べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺・第22話「小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて」

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
グレース
グレース

春町先生、とうとうぶっ飛んでしまいました。
誰袖花魁、イケメンをゲットしたつもりが、もしかして利用されているかも?

(22)小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
宴会で激怒した春町(岡山天音)は蔦重(横浜流星)からの仕事の依頼を拒んでいた。一方、誰袖(福原遥)は、意知(宮沢氷魚)に蝦夷地の件を探る代わりに身請けを迫るが…

(22)小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて
初回放送日:2025年6月8日
宴会で激怒した春町(岡山天音)は蔦重(横浜流星)からの仕事の依頼を拒んでいた。一方、誰袖(福原遥)は、意知(宮沢氷魚)に蝦夷地の件を探る代わりに身請けを迫るが…

誰袖花魁と田沼家の策略

蝦夷地への密貿易の証拠を得るために、誰袖花魁は本格的にスパイ活動を始めましたね。
彼女がイケメン大好きだったのも、この大河では踏襲されているようで、田沼意次の息子・田沼意知も、なかなかのシュッとした男前。
史実では、田沼意知が誰袖花魁の身請け金額が非常に高かったことから、これを揶揄され、田沼家の失脚に繋がっていったというのが大方の見方です。
最初は、田沼意知も誰袖花魁に純粋な思いを向けているように描かれますが、そこは田沼家の息子ですね。
なかなかの策略家です。
誰袖花魁の好意を素直に受け取っているように見せて、実は彼女をうまく利用している、という展開になりそうです。
蔦重にも一枚絡ませるように差し向けたり、「狸の息子はやっぱり狸」だったなあという感じです。

爆笑必至!?「放屁論」と創作漢字

「放屁論」が爆発していましたね。
そもそも『放屁論』というのは、実際にあった書物の一つで、在りし日の平賀源内先生が別のペンネームで発行したものですね。
こういう下世話な話が意外に大評判になって、波及作品がたくさん出たという話は、私も聞いたことがあります。
寓話や子供向けの話にもなっていましたが、今回は春町先生による「創作漢字」などに発展していきましたね。
最初に「屁」という文字の中の「比」という部分を「死」に変えるという趣向です。
意味は特にないだろうと思いますが、その発想がとにかく面白い。
他にもたくさんの例が紹介されましたね。
実在したものと、今回の大河用に制作したものと、いろいろあるのかなあと思いましたが、その判別が私にはできず、申し訳ないです。
最後には真面目な春町先生がぶっ飛んでしまって、自分でふんどし姿になり、余興をとことんやるまでに!

平賀源内の影響と春町先生

平賀源内先生の思い出とのオーバーラップもありましたね。
春町先生も、平賀源内先生の影響を受けているという感覚で良いんでしょうかね。

グレース
グレース

今回も狂歌と陰謀が錯綜した回でした。
誰袖花魁は史実通り、身請けされるんでしょうか?
大河の展開が楽しみです。

おまけ~アンケート結果

放送後のアンケート結果です。
ご協力いただいた皆様。
いつもありがとうございます。
普段は大人しくて、自分の意見も言わない春町先生がふんどし姿でぶっ飛ぶ姿が面白かったですね!
とうとう、春町先生、一線を越えた???

1位:春町先生、「放屁」でぶっ飛ぶ!
2位:誰袖花魁、イケメンの田沼意次の息子をゲット
3位:利用されていたのは誰袖花魁だった?
4位:源内先生の白湯の差し入れは田沼意次の息子?

スポンサーリンク

各話リスト

グレース
グレース

今までのお話の感想を書いています。
たまに蘊蓄うんちくも追加しています。
よろしかったらどうぞ。

第1話「ありがた山の寒がらす」
第2話「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸」
第3話「千客万来『一目千本』」
第4話「『雛形若菜』の甘い罠」
第5話「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」
第6話「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」
第7話「好機到来『籬(まがき)の花』」
第8話「逆襲の『金々先生』」
第9話「玉菊燈籠恋の地獄」
第10話「『青楼美人』の見る夢は」
第11話「富本、仁義の馬面」
第12話「俄(にわか)なる『明月余情』」
第13話「お江戸揺るがす座頭金」
第14話「蔦重瀬川夫婦道中」
第15話「死を呼ぶ手袋」
第16話「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」
第17話~乱れ咲き往来の桜
第18話「歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢(いっすいのゆめ)」
第19話「鱗(うろこ)の置き土産」
第20話「寝惚(ぼ)けて候」
第21話「蝦夷桜上野屁音(えぞのさくらうえののへおと)」
第22話「小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて」
第23話「我こそは江戸一利者(えどいちのききもの)なり」
第24話・げにつれなきは日本橋
第25話・灰の雨降る日本橋
第26話・三人の女
第27話・願わくば花の下にて春死なん
第28話・佐野世直大明神
第29話・江戸生蔦屋仇討(えどうまれつたやのあだうち)
第30話・人まね歌麿
第31話・我が名は天
第32話・新之助の義
第33話・打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく)
第34話・ありがた山とかたじけ茄子(なすび)
第35話・間違凧文武二道(まちがいだこぶんぶのふたみち)
第36話・鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)
第37話・地獄に京伝
第38話・地本問屋仲間事之始
第39話・白河の清きに住みかね身上半減(しんしょうはんげん)
第40話・尽きせぬは欲の泉
第41話・歌麿筆美人大首絵

スポンサーリンク

関連書籍一覧

グレース
グレース

ドンドン追記していきます。
私も精読中。
また、感想の方も上げて行きますのでお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました