光る君へ~第5回~告白

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
(5)告白 - 大河ドラマ「光る君へ」
...

(5)告白
初回放送日:2024年2月4日
道長(柄本佑)が右大臣家の子息であり、6年前に母を手にかけた道兼(玉置玲央)の弟であることを知ったまひろ(吉高由里子)はショックを受けて寝込んでしまう。事態を重く見た、いと(信川清順)はおはらいを試みる。一方、まひろが倒れたことを聞いた道長は、自らの身分を偽ったことを直接会って説明したいとまひろに文をしたためる。直秀(毎熊克哉)の導きでようやく再会することができたまひろと道長だったが…

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/episode/te/M9NYX64P3N/

告白

見逃し配信はこちらからどうぞ
U-NEXT 光る君へ
amazon 光る君へ

タイトルの「告白」は
三郎は藤原道長である事を
まひろが母を殺したのは道長の兄・道兼であった事を

それぞれ告白するということを意味しています。

五節の舞姫の後日談から始まります。
上級貴族の前で五節の舞をする少女たちは独身の女の子たちです。
この舞の後で上級貴族が見初めて通い婚が始まるというのは「あるある」な話だったようです。
冒頭で倫子のサロンで赤染衛門らがちょっと噂話をしています。

この話のネタ元は源氏物語の「乙女」だと思います。
源氏物語の中でも主人公の息子がこの五節の舞で踊っている少女の下に通います。
この少女が父の乳母の息子の娘です。
上級貴族が身分のそれほどでもない娘との出会いの場でもあったという事なのでしょうね。

まひろが五節の舞姫で倒れたのは三郎が道長だった事ではなくて母を殺した道兼がそこにいたからでしたが、この辺はフィクションなので(笑)

スポンサーリンク

詮子さまの心が癒えない

詮子さまは上座に座るようになりました。
前回までは詮子さまは自宅でくつろいでいる感じでその屋敷の娘としてのびのびとしている風でしたが、自分の夫を毒殺しようとしていたのが父と兄だったという現実を知って気持ちも変わったのでしょうね。
父と次兄(道兼)を明らかに避けているし、長兄(道隆)に会う時も上座に座っています。
宮中で謁見するがごとく、道隆も正装で詮子さまの前に座るようになっています。
一応、「兄上」とはいうものの、詮子が信用していない事がヒシヒシと伝わってきました。
詮子にとっても自分の息子(親王であり東宮)を何があっても守るし、夫を遠ざけた原因を作った父と兄を許す気にはなれなかったんだろうと思います。

「裏の手」があるという詮子。
それは第6回で明らかになります。
倫子の父・源雅信と手を組む事でした。
弟・道長と倫子を結婚させてその娘を自分の息子(一条天皇)に入内させるという事なのでしょう。
壮大な計画が始まります。

スポンサーリンク

花山天皇と女御・忯子

サイコっぷりが強調される花山天皇は理想論ばかりを押し付けて自分の叔父や好きな人に実権を握らせて旧組織の貴族たちにはすっかり嫌われています。
まともな反応をしているのが藤原実資だけですが、この実資は「小右記」を書いた人物です。
天皇をおいさめしろとか理想論だけではどうしようもないとか実直な人間です。
実資は長く官吏として活躍した人物なので彼の書いた「小右記」はとにかく長いものです。
物語ではないので面白いかと言えば、そういう事もでもありません。
当時の貴族の事を知るためにはとても有効な記録です。
ただ、権力闘争で天皇でさえ何度も変わった時代に長い期間その地位にいたという事は実直で官吏として有能で権力争いとは一線を置いていたというのが本当の所だと思います。

そんな実資でさえ、花山天皇の理想論は良くないと思っていたという設定です。
(この大河の設定という事ですよ)
花山天皇のサイコっぷりは後の世の物語「栄花物語」「大鏡」にも出てきますが、これは創作というのが大方の見方です。
藤原家の正当性を示すために花山天皇を悪者にしたという事でしょう。

ですが、花山天皇が女御・忯子を得に寵愛していたというのも本当の事です。
この女御が懐妊して後、忯子が亡くなってしまうのですが、ここを陰謀論とするのか否か…。
現実として宮中は権力争いの場で女御に正式な親王が生まれてしまえばまた権力争いの種が出来てしまいます。
花山天皇に世継ぎが生まれずに藤原家の縁故の天皇が即位してくれた方が政治がしやすいからです。

この作品を観て花山天皇について考えてみたのですが、花山天皇からしてみると「味方」は全然いなかったわけです。
忯子が入内するまでは有力な貴族からの輿入れはありませんでした。
劇中でも倫子が五節の舞姫をまひろに譲ったのも花山天皇の目に留まって自分が入内するようなことがあっては困ると思った事が嫌だと思ったからという事になっています。
実際は、中継ぎの天皇に自分の娘を入内させるという上級貴族はいなかったという事なのだと思いますけれど。

スポンサーリンク

学びの場の貴公子たち

道長・公任・行成・斉信の4人が学びの場での雑談は今回も興味深いものでした。
官吏になる前の勉強会みたいなものですかね?

ここで彼らのスペックを再掲
後に主要な四納言になっていきます
道長:大納言の息子:姉は詮子(次期天皇の母)
公任:関白の息子:姉は遵子(円融天皇の中宮・子供は無し)
斉信:右大臣の息子:妹は忯子(花山天皇の女御・懐妊後死亡)
行成:歌人・藤原義孝の息子:字が上手

面白いのは天皇の外戚というのも大事な事なのですが、意外に学業も大事だという事がこのメンツを観てても分かります。
権力争いに公任は負けてしまいますが、歌や学問という部分では今に残るものも多いです。
そう思えば道長は百人一首にも選ばれていませんし、有名な歌はあまりありませんね。
面白いのは道長の日記がうっかり現代に残ってしまったというくらいです。
(この日記も世界的には価値があるモノですけれどね。詳細はこちら)

スポンサーリンク

蜻蛉日記の作者が出てきた

蜻蛉日記で有名な「道綱の母」が出てきました。
この人、実は兼家の妾なんです。
こんな有名な人が出て来るのもこの時代の面白さですね。
「蜻蛉日記」は夫に大事にされなった女性のボヤキのような日記なのですが、「道綱の母」は意外に商魂たくましかった人のようで自分の不幸を売りに出してベストセラー作家になったというようなイメージが本当の所だったようです。

道綱の母はこの時代の美人中の美人だったのですが、私たちが思っている美人とはちょっと違います。
・和歌もうまい
・裁縫も得意
・染物も上手
これが全部そろったのが道綱の母で彼女自身もそれを自慢げに思っていたのがありありと浮かびます。

「道綱の母」にしてみれば「私って高級な女なの!なのに妾ってあり得ないじゃん!」みたいな感じなのですよね。
だから、蜻蛉日記を読んでいても鼻につくような感じがするのはその辺のような気がします。
道長の異母兄の道綱自身は出世は遅れたようですが、道長自身とは特に権力争いになる事もなく、終わったようです。
「毒にも薬にもならない」というのが本当の所だったと思います。

スポンサーリンク

呪詛が本気であった時代

安倍晴明が出てきましたね。
この大河の描かれ方の安倍晴明が一番本当のイメージに近いのではと思います。
映画やドラマ、漫画でも描かれた「陰陽師」も好きなのですが、当時の陰陽道は政治と直結していましたから。
陰陽道で良い日を選んで悪い日は避ける。
今でも「縁起を担ぐ」ということが多々ありますが、これを丸ごと政治に盛り込んだわけです。
陰陽師が何でも日程を決められる立場にあったという事です。
意外に陰陽師が裏の実権を持っていたと言っても過言ではないように思います。

安倍晴明は実在の人物です。
今昔物語の中にも出てきますが、映画などにあった式神や魑魅魍魎(ちみもうりょう)を連れて行くという記述はほんの一部です。
後は「小右記」「御堂関白日記」にも出て来る式次第をつかさどる一人であったことが分かります。
(陰陽師という言われ方は当時からのものです)

大河ドラマの中では兼家が晴明に女御(花山天皇の后)の懐妊を呪詛するように命じます。
これは兼家であっても許される事ではありません。
ただし、御簾の後ろに公卿たちが並んでいる事で全員の総意である演出が施されています。
帝よりも公卿たちが実権を握っているという事が暗に示されたシーンです。

紀行:雅楽・市比賣神社

平安時代 宮廷貴族たちが集い楽しんだ音楽「雅楽」
5世紀から9世紀にかけ大陸からもたらされた楽器演奏と舞に日本古来の歌や舞が融合して平安時代に完成したといいます。
器楽の合奏 管弦は世界最古のオーケストラといわれています。
吹物(ふきもの)と呼ばれる管楽器。
打物(うちもの)の打楽器
弾物(ひきもの)の弦楽器で編成されています。
貴族たちの優雅な遊びとして合奏する様子が「源氏物語」にも描かれています。
平安時代創建の市比賣神社(いちひめじんじゃ)
京都の神社や寺などで継承されてきた雅楽を伝え広めようと地元の人達に雅楽指導を行っています。
平安時代から変わらないみやびな調べは今も京都で継承されています。

大河ドラマ「光る君へ」~第5回「告白」より

宮内庁で行われる雅楽がありました。
とても厳かな感じがしますね。
雅楽は神社なんかで聞く楽器だとイメージすればよく分かると思います。
市比賣神社は京都の河原町の商店街の中にあります。
雅楽とも縁が深いとは思いませんでした。
次に訪れるときはこの辺もじっくり味わいたいと思います。

グレース
グレース

今回も面白かったです。
次回はいよいよ清少納言登場。
楽しみです。

光る君へ~第4回~五節の舞姫⇐前の回

次の回⇒光る君へ~第6回~二人の才女

無料トライアルあり。期間限定。 
U-NEXT 光る君へ
amazon 光る君へ

源氏物語をコミックで

源氏物語 マンガ日本の古典(全3巻)

グレース
グレース

マンガ版の「源氏物語」で一番売れているシリーズです。
全三巻で読みやすいです。
ただし、長い物語を3巻でまとめているので話のテンポが非常に速い印象です。
本編の「雲隠」までのコミック化になります。

主人公の光源氏が亡くなるまでです。
「宇治十帖」はありません。

内容
上(第1巻)

楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
さまざまな女性との恋愛を通して、類い稀なる美しさと才能を発揮してゆく光源氏の青春時代ーー。
正確な考証を礎に大胆な解釈を試みる長谷川版源氏物語絵巻。
中(第2巻)
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
流離の地、須磨・明石からの帰京にはじまり、政界の中枢にのぼりつめる三十九歳の春までーー。
絵巻の伝統技法を取り入れて描く光源氏の栄耀栄華。
下(第3巻)

楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
年もわが世も尽きぬーー。
柏木と女三の宮の密通、薫の誕生、はかなく息絶える紫の上。
消え行くものと生れ出づるものが激しく交差する光源氏の最晩年。
長谷川 法世(著)
出版社: 中央公論新社

あさきゆめみし 源氏物語の王道漫画

新装版 全7巻

グレース
グレース

「あさきゆめみし」は新装版、豪華版、コミック版、文庫版など様々ですが、一番読みやすいのは新装版だと思います。
源氏物語本編+宇治十帖のコミック化になります。
源氏物語の原作ですがタイトルは「あさきゆめみし」です。各巻の紹介と豪華特典の執筆陣も掲載しておきます。
是非、お手に取ってお読みください。

特典内容
第1巻
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャルインタビュー
山岸凉子
光源氏が父の妻である藤壺の宮に恋をするところから始まり、
多くの女性との出会いを経て、ある少女と出会うまでの物語。
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第2巻
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャルインタビュー
よしながふみ
光源氏が政敵の姫・朧月夜との密通が発覚。
須磨への旅立ちと明石の上との出会いまでの物語。
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第3巻

楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャル解説文
角田光代
光源氏の恋愛模様と宮廷での権力争いの様子が描かれる。楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第4巻

楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャル解説文
三浦しをん
光源氏の新妻の不義や若き日の罪が明らか。
最愛の妻との永遠の別れが描かれる。
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第5巻
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャル寄稿
青池保子
光源氏の死後、息子や孫たちの世代へ。
宇治での新たな恋愛模様が描かれる。
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第6巻
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャルインタビュー
蜷川実花
浮舟を巡る薫と匂の宮の愛の葛藤。
次世代の恋愛がクライマックスを迎える。
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
第7巻
楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
スペシャルエッセイ
大和和紀
薫と匂の宮の激しい恋愛模様が描かれ、物語が完結する。楽天ブックス
Amazon
紀伊國屋書店
大和和紀(著)
出版社:講談社
グレース
グレース

この新装版「源氏物語」は、大和和紀による鮮やかな描写とともに、千年にわたって読み継がれてきた光源氏の恋愛模様を再び楽しむことができる貴重な作品です。
各巻に収録された特別インタビューや解説文も、作品の理解を深める助けとなります。

完全版 全10巻

豪華版と言って良い表紙です。
こちらの本が文字が大きいです。
往年のファンにはこちらの方が好まれています
人気商品なので売り切れる前にどうぞ
全巻セットはこちらから。残部僅少の為、お早めにどうぞ

現代語訳一覧

グレース
グレース

自分自身が読んだことがあるお勧め現代語訳です。
入手可能なものはリンクを貼っておきます。

与謝野晶子版

グレース
グレース

近代の情熱の歌人と言えば、やはり与謝野晶子でしょう。
各物語の前に与謝野晶子自身の和歌が添えられているのがとてもオシャレです。
全5巻

谷崎潤一郎版

グレース
グレース

文豪・谷崎潤一郎の源氏物語。
長く入手困難本でしたが、大河ドラマを機に再販。
購入が可能になりました。
全5巻セットでどうぞ。

瀬戸内寂聴版

グレース
グレース

99歳で天国に旅立つまで愛憎の作家でした。
何と全10巻。
エロティックな表現も面白いのですが、何と言ってもスピンオフの「藤壺」が話題をさらいました。
何と「若紫」で語られなかった源氏と藤壺の不義について書かれてたものがまるまる1冊に!

角田光代版

グレース
グレース

現在(2024年)で一番の新訳。
手に入りやすく、読みやすいという点では一番という感じがします。
単行本は全3巻。
文庫版は全7巻(予定)

「光る君へ」ガイドブック一覧

グレース
グレース

ガイドブックもたくさん出ています。

かなり人気が伺えます。
それぞれ着眼点が違うのでじっくり読まれても良いかもしれません。

後編には35話までのあらすじが掲載されています。
この機会にどうぞ。
グラビアも新しく登場する人物たちのインタビューも掲載されています。
撮影、政策の裏側や、こんなところまでロケしていたのか!なんて事もたくさんあります。
大河ドラマ公式ガイドブック【前編】
A4判大型版 220ページ
時代考証をされた倉本一宏さんによる解説本
振り仮名が多く、読みやすい構成になっています。
B4判 160ページ
紫式部自身の解説が多い一冊。聖地巡礼の解説も!
A4判 128ページ
このシリーズも好評で第2弾が出ました!
A4判 141ページ
オールカラー解説本
脚本家の大石静さんのインタビューあり。
ストーリーダイジェスト付
A4判 184ページ
元NHKアナウンサー松平定知さんによる現地レポートあり。
何と松平さんの平安コスプレ姿も!
A5判 176ページ

関連本

御堂関白記 藤原道長

藤原道長本人が書いた記録
本編は数千ページに及ぶので
解説本がおススメです。
466ページ

小右記 藤原実資

道長と同じ時代に生きた
藤原実資による記録
原典は何と61巻!
とても読み切れないので
これも解説本をお勧めします。
784ページ!

和泉式部日記

出番が待望される和泉式部
彼女についての詳しい記事はこちら

マンガ版はこちら
最後に和泉式部が死後、二人の宮様に会うというシーンは
マンガ版に当たっての妄想です。
(和泉式部日記にはありません)
ビギナーズクラシックシリーズ「和泉式部日記」
彼女の恋の歌がふんだんに楽しめる本です。

平安文学の第一人者・角田文衛

専門書がメインですが、とても読みやすいです。

この世をば 永井路子

この時代の時代小説と言えばこれ!
道長やその周辺の女性の本音は
「こうだったであろう」という妄想が非常に面白いです

紫式部

根暗な紫式部が表現されています。
新編に当たり16ページの加筆があります。
どうして、清少納言を恨んでいるのかが
この作品で明らかになります

清少納言

清少納言。
漫画ですが、ものすごく研究されているシリーズです。
新編に当たり16ページ加筆されています。

キャスト&スタッフ

大河ドラマ「光る君へ」
...
無料トライアルあり。期間限定
U-NEXT 光る君へ
amazon 光る君へ

キャスト

登場人物  
紫式部(むらさきしきぶ) / まひろ吉高由里子
(幼少期落井実結子)
主人公。
藤原為時(ふじわら の ためとき)岸谷五朗紫式部の父。
ちやは国仲涼子紫式部の母。
藤原惟規(ふじわら の のぶのり)高杉真宙紫式部の弟。
藤原宣孝(ふじわら の のぶたか)佐々木蔵之介紫式部の夫。
乙丸(おとまる)矢部太郎紫式部の従者。
いと信川清順惟規の乳母。
藤原家(九条流)  
藤原道長(ふじわら の みちなが)

柄本佑
(幼少期木村皐誠〈三郎〉)

兼家の三男。
(異母兄を含めると五男)
藤原兼家(ふじわら の かねいえ)段田安則道長の父。
時姫(ときひめ)三石琴乃兼家の正室。道長・道隆・道兼・詮子の母。
藤原寧子(ふじわら の やすこ)財前直見兼家の妾。道綱の母。
藤原道隆(ふじわら の みちたか)井浦新道長の兄、兼家の長男。
藤原道綱(ふじわら の みちつな)上地雄輔道長の異母兄、兼家の次男。
藤原道兼(ふじわら の みちかね)玉置玲央道長の兄、兼家の三男。
藤原詮子(ふじわら の あきこ)吉田羊道長の姉。一条天皇の母。
高階貴子(たかしな の たかこ)板谷由夏道隆の妻。
藤原定子(ふじわら の さだこ)高畑充希道隆の長女。
藤原彰子(ふじわら の あきこ)見上愛道長の長女。
藤原頼通(ふじわら の よりみち)渡邊圭祐道長の長男。
藤原伊周(ふじわら の これちか)三浦翔平道隆の嫡男。
藤原隆家(ふじわら の たかいえ)竜星涼道隆の次男。伊周、定子の弟。
源明子(みなもと の あきこ)瀧内公美道長の妾。
百舌彦(もずひこ)本多力道長の従者。
藤原義懐(ふじわら の よしちか)高橋光臣花山天皇の叔父。道長らの従兄弟。
藤原顕光(ふじわら の あきみつ)宮川一朗太道長の従兄弟。
平惟仲(たいら の これなか)佐古井隆之兼家の家司。
宇多源氏  
源倫子(みなもと の ともこ)黒木華道長の嫡妻。
源雅信(みなもと の まさのぶ)益岡徹倫子の父。左大臣。
藤原穆子(ふじわら の むつこ)石野真子倫子の母。
宮廷貴族たち  
藤原実資(ふじわら の さねすけ)秋山竜次道長の先輩。
藤原公任(ふじわら の きんとう)町田啓太一条朝の四納言。
藤原斉信(ふじわら の ただのぶ)金田哲一条朝の四納言。
藤原行成(ふじわら の ゆきなり)渡辺大知一条朝の四納言。
源俊賢(みなもと の としかた)本田大輔一条朝の四納言。
藤原頼忠(ふじわら の よりただ)橋爪淳公任の父。関白。
藤原為光(ふじわら の ためみつ)阪田マサノブ兼家の異母弟。大納言。
源重信(みなもと の しげのぶ)鈴木隆仁雅信の弟。中納言。
藤原文範(ふじわら の ふみのり)栗田芳宏公卿、学者。中納言。
天皇・皇族  
円融天皇(えんゆうてんのう)坂東巳之助64代天皇。
花山天皇(かざんてんのう) / 師貞(もろさだ)本郷奏多65代天皇。
一条天皇(いちじょうてんのう) / 懐仁(やすひと)塩野瑛久66代天皇。道長の甥。
三条天皇(さんじょうてんのう) / 居貞(いやさだ)木村達成67代天皇。道長の甥。
藤原忯子(ふじわら の よしこ)井上咲楽花山天皇の深い寵愛を受けた女御。
17歳という若さで早逝。
天皇の出家のきっかけとなる。
藤原遵子(ふじわら の のぶこ)中村静香公任の姉。
  
朱仁聡(ヂュレンツォン)浩歌宋の商人。
周明(ヂョウミン)松下洸平宋の見習い医師。
その他  
清少納言(せいしょうなごん) / ききょうファーストサマーウイカ紫式部のライバル。
赤染衛門(あかぞめえもん)凰稀かなめ女流歌人。
安倍晴明(あべ の はるあきら)ユースケ・サンタマリア陰陽師。
直秀(なおひで)毎熊克哉散楽の一員。
さわ野村麻純紫式部(まひろ)の友人。
絵師三遊亭小遊三文や歌の苦手な者のために代筆業を営む男。
無料トライアルあり。期間限定
U-NEXT 光る君へ
amazon 光る君へ

スタッフ

脚本:大石静
音楽:冬野ユミ
テーマ音楽「Amethyst」
演奏:反田恭平(ピアノ)、朝川朋之(ハープ)、広上淳一(指揮)、NHK交響楽団 
語り:伊東敏恵
タイトルバック映像:市耒健太郎
題字・書道指導:根本知
制作統括:内田ゆき、松園武大
プロデューサー:大越大士、高橋優香子
広報プロデューサー:川口俊介
演出:中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう ほか
時代考証:倉本一宏
風俗考証:佐多芳彦
建築考証:三浦正幸
芸能考証:友吉鶴心
平安料理考証:井関脩智
所作指導:花柳寿楽
衣装デザイン・絵画指導:諫山恵実
漢詩考証:赤井益久
和歌考証:高野晴代
殺陣指導:鎌田栄治
馬術指導:田中光法
雅楽指導:稲葉明徳
陰陽道指導:高橋圭也
アクロバット指導:加藤学
医事指導:星野卓之
囲碁指導:甲田明子

ネット配信はこちら

無料トライアルあり。期間限定
U-NEXT 光る君へ
amazon 光る君へ

関連記事一覧

見逃し配信はこちらからどうぞ