
名探偵コナン「黒鉄の魚影」(くろがねのサブマリン)
とうとう地上波放送されました。
ネタバレ全開で感想を書いていきます。
皆さんの感想もお聞かせ下さい。
2023年4月公開
2024年4月地上波初放送
100億の女とうとう地上波放送へ
2023年の公開映画は興行収益100億円を突破しました。
この記録は過去のコナンシリーズでも最高のものです。
回を重ねるごとに更新されていく名探偵コナンの記録。
最終的に138.8億円という記録になったとか…。
これを抜ける作品はコナン史上あるのでしょうか?
そんな事を思いながらの視聴スタートです。
放送当時の感想です。
黒の組織オンパレード
劇場版シリーズの中でも人気があるのは黒の組織の内情がアップデートされる時です。
安室、赤井、ベルモット、「あの方」、ラム。
これだけ出てきたら、もう映画の枠が足らないだろうとも割れる中でこの劇場版オリジナルの黒幕も登場します。
劇場版シリーズの中でも人気があるのは黒の組織の内情がアップデートされる時です。
安室、赤井、ベルモット、「あの方」、ラム。
これだけ出てきたら、もう映画の枠が足らないだろうとも割れる中でこの劇場版オリジナルの黒幕も登場します。
ベルモットの緑のマニキュア、「あの方」のメールアドレスである「七つの子」が流れる予告編にはそれだけでゾッとした人も多かったでしょう。
主演・灰原哀
蘭姉ちゃんには悪いけれど、今回の主人公は哀ちゃんで良いですよね?
哀ちゃんは秘められた恋なのですよ。
だから、今回は哀ちゃんが主演で良いのではないでしょうか?
地上波の副音声での解説は井上麻里奈さんでした。
進撃の巨人のアルミンの声です。
アルミンは進撃の巨人でも解説をしています。
何とも贅沢な地上波副音声となりました。
ベルモットの変装は今回も炸裂
グリーンのネイルはベルモットの変装の伏線だった!
冒頭で哀ちゃんがフサエブランドの限定ブローチを欲しがっていた着物姿のおばあちゃん。
最終局面でこれがベルモットだと分かります。
最初に戻ってみてみると、おばあちゃんの手元はグリーンのネイルがしています。
本作中で、予告でも印象的だったベルモットのグリーンのネイルがこの作品の伏線になっています。
老若認証システムを瓦解させるためにベルモットがシェリーに化けて色んな所に出没します。
これで「似たような他人」でも反応するという印象をジンたちに植え付けさせることに成功します。
この時もバーボンはベルモットの変装である事を見抜きますが、これがまた指先のネイルを観てベルモットである事を確信するのですから、この伏線回収は見事です。
もちろん、ベルモット側もネイルの付け替えを忘れたわけでもなさそうですが、分かる人だけは分かればいいというヒントを出しているという事でもあるのでしょうね。
これで灰原哀に対してだけでなくて、コナンに対しても恩義を与えた事になります。
(自分自身の若さの秘密も守ったかもしれませんが)
ベルモットが変装していたおばあちゃんはフサエブランドの帯締めを付けているくらいの徹底ぶりでした。
ですが、この変装していたおばあちゃんでさえもベルモットのフェイクで最初に出てきた人と最後に変装を解いてベルモットだったという人は「別人であったのでは?」という人もいるくらいです。
更に伏線が貼ってあったらものすごい事ですね。
OPとEDの着物のおばあちゃんは別人?それとも両方ベルモットの変装?
シェリーが子供?
パシフィック・ブイが開発した「老若顔認証システム」で灰原哀=シェリーだという事に行きつく黒の組織。
そこにいるのはウォッカ・バーボン・キール・ベルモットなのですが、ベルモット以外はAPTX4869で幼児化するケースを知りません。
ウォッカは「科学者であるシェリーが何らかの手段を使って子供になっている可能性もある」という一方でキールは眉唾に思い、バーボンは何かしら考えている風です。
灰原哀の幼児化について
ベルモット=知っている
ジン=あるわけない
ウォッカ=シェリーならあり得るかも?
キール=???
バーボン=コナン君も怪しい。
直美・アルジェントと宮野志保
開発した直美はさらわれ、哀ちゃんもピンガとウォッカにさらわれてしまいます。
直美が老若認証システムを開発したのは幼い頃、自分をかばってくれた宮野志保と再会したいと思っていたからでした。
本当に宮野志保を見つけて再会できると思っていたのです。
そのシステムで宮野姉妹を見つけ出し、再会できる希望を持った時にシステム開発で日本にやってきたのです。

この宮野姉妹をシステムで見つけ出して顔を確認するまでの時系列も
「つい最近」なわけです。
灰原哀にしても初登場が1998年。
この映画が2023年。
25年以上の月日があるわけですが、作中では半年も経っていないので時系列が変に思う人も多いでしょう。
直美は灰原哀を宮野志保を認識
一緒に監禁され、話をしているうちに宮野志保の面影をみた直美。
「灰原哀=宮野志保」である事を確信します。
何か事情があるだろうと察しその事には触れずに別れます。
キールの父の死も再現
水無怜奈の父が娘を守るために娘に自分を殺させるシーンも再現されました。
最終的に娘を生き延びさせることを選んだキールの父・イーサン本堂。
このシーンがキールによって思い出されたのも直美の父が殺されそうになった時でした。
直美の父は命を取り留めましたが、キールの父はキール自身が殺したも同然です。
辛すぎる記憶です。
キールの父・イーサン本堂の声は小山力也さん。
眠りの小五郎と同じ声優さんです。
実はこうなったのも毛利小五郎の声が小山力也さんになる前にイーサン・本堂の声を充てられたからでした。
キャラクターが随分違いますが、同じ作品中に重要人物の声を踏襲する形とは言え、声優替えがなかった事は嬉しい演出でした。
コナ哀も炸裂
海からコナンを助ける哀ちゃん。
海中で気絶するコナンを助けるために人工呼吸をする哀ちゃん。
キスしちゃうわけですね。
これでコナ哀ファンは満足したとか「浮気だ」とか、色々な意見が散見されましたが、やはり哀ちゃんは蘭ちゃんにとって代わろうという気が一切ありません。
終盤、寝たふりをしている哀ちゃんに蘭がかけよってくるといきなり起き上がって哀ちゃんが蘭にキスします。
これでコナンにキスした分を間接キスで蘭に返したわけです。
ピンガの正体
最終的にこのキーマンとなったピンガです。
男か女も分からない人でした。
最終的に分かったスペックは
✅男性
✅普段は女性に変装
✅RUMの側近
✅パシフィック・ブイのグレースだった
✅コナンと新一が同一人物であることを認識していた
✅ジンの事が嫌い
✅女性である事を普段から意識するためにしぐさも女性的にしていた
✅声優の村瀬歩さんが男性版と女性版の両方を演じる離れ業をやってのけた!
コナン達との対決後、生死は分かりません。
潜水艦の爆発に巻き込まれているので多分生きてはいられないでしょう。
劇場版の黒の組織のキャラクターは大体死んでいるので彼も死んでいると考えるのが通例だと思います。
まとめ
老若認証システムは本当に優秀だった
ベルモットの変装は神だった
コナ哀は一時のファンの満足を刺激した
蘭姉ちゃんは人間を辞めた
黒田管理官はこれから重要人物になっていく
赤井さんと安室さんは協力関係へ?
感想
誰が黒幕か分かりにくい展開が面白かったです。
やはり、脚本と演者の素晴らしさが際立ちましたね。
エンドロールは縮小版でしたが、少しだけ後日談も分かるようになっています。
直美のお父さんが意識回復した事もはっきりわかって良かったです。
灰原哀と過ごした短い間に宮野志保だと確信しているのです。
名乗りあう事もなく分かれるシーンはまさに後ろ髪を引っ張られる思い。
灰原哀も気が付けれたと察しますが、そのまま別れるのです。
この2人がいつか、普通に女友達としておしゃべりできる日が来たらいいなあと思いました。
キャスト一覧
役名 | キャスト | 概要 |
レギュラー | ||
江戸川 コナン | 高山みなみ | 主人公 |
灰原 哀 | 林原めぐみ | ヒロイン |
毛利 蘭 | 山崎和佳奈 | ヒロイン |
毛利 小五郎 | 小山力也 | 眠りの小五郎 |
工藤 新一 | 山口勝平 | コナンの正体。高校生探偵として名を馳せる。 |
阿笠 博士 | 緒方賢一 | 発明家。コナンの最大の協力者 |
沖矢 昴 | 置鮎龍太郎 | 赤井が変装 |
鈴木 園子 | 松井菜桜子 | 蘭の親友。鈴木財閥の令嬢 |
吉田 歩美 | 岩居由希子 | 少年探偵団 |
小嶋 元太 | 高木渉 | 少年探偵団 |
円谷 光彦 | 大谷育江 | 少年探偵団 |
警察関係者 | ||
安室 透/バーボン | 古谷徹 | 公安、黒の組織のダブルスパイ |
黒田 兵衛 | 岸野幸正 | 警視 |
白鳥 任三郎 | 井上和彦 | 刑事 |
目暮 十三 | 茶風林 | 警部 |
佐藤 美和子 | 湯屋敦子 | 警部補 |
風見 裕也 | 飛田展男 | 公安 |
FBI | ||
赤井 秀一 | 池田秀一 | かつて黒の組織に潜入していた。普段は沖矢昴。工藤家に潜伏中。 |
ジェイムズ・ブラック | 土師孝也 | FBI |
ジョディ・スターリング | 一城みゆ希 | FBI |
アンドレ・キャメル | 乃村健次 | FBI |
CIA | ||
水無 怜奈/キール | 三石琴乃 | 本名は本堂 瑛海。 |
イーサン・本堂 | 小山力也 | 水無怜奈の父。娘を守るために自殺。 |
黒の組織 | ||
烏丸 蓮耶 | 不明 | 「あの方」の正体とされる。メールアドレスは「♯969♯6261」(七つの子) |
ラム | 千葉繁 | 組織のNo.2。 |
ジン | 堀之紀 | 組織の幹部。APTX4869を新一に服毒した。 |
ウォッカ | 立木文彦 | 組織の幹部。ジンと共に行動する。 |
ベルモット | 小山茉美 | 組織の幹部。変装と変声の達人。 |
キャンティ | 井上喜久子 | 組織の幹部。女性スナイパー |
コルン | 木下浩之 | 組織の幹部。無口なスナイパー |
宮野明美 | 玉川砂記子 | 灰原哀の姉。故人 |
ゲスト | ||
ピンガ | 不明 | ラムの側近。今回の黒幕 |
パシフィック・ブイ関係 | ||
牧野 洋輔 | 沢村一樹 | 局長 |
直美・アルジェント | 種﨑敦美 | エンジニア |
レオンハルト | 諏訪部順一 | エンジニア。ドイツ出身。 |
エド | 神谷浩史 | エンジニア。インド出身。 |
グレース | 村瀬歩 | エンジニア。フランス出身。今回の注目人物 |
ハンス | 土田大 | ユーロポールの捜査官。 |
ニーナ | 宮原永海 | ユーロポールの捜査官。ジョディの友人。 |
映画の本編の他にア前日談のアニメオリジナル「灰原を狙うカメラ」も映像特典で付いています。
TVシリーズ特別編集版「名探偵コナン 灰原哀物語~黒鉄のミステリートレイン~」も!
黒の組織や映像化では分かりにくい部分が明文化されています。
配信!
コミック情報
平次と和葉はとうとう両思いに?注目の【106巻】
キッド、白馬探、風の女神萩原千速が活躍する【105巻】
コナングッズ

名探偵コナン 記事 一覧
