べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺・第11話「富本、仁義の馬面」

記事内に広告が含まれています。
グレース
グレース

瀬川が巻頭を飾った本は高すぎれ売れ行き不振?
鳥山検校の妻となり「瀬以」と名乗るようになった瀬川。
蔦重のピンチを救いたいと思うものの…。

(11)富本、仁義の馬面 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
蔦重(横浜流星)は人気の富本豊志太夫/午之助(寛一郎)から俄祭りへの参加を拒まれる。そこで浄瑠璃の元締め・鳥山検校(市原隼人)を訪ね瀬以(小芝風花)と再会する…

(11)富本、仁義の馬面
初回放送日:2025年3月16日
蔦重(横浜流星)は人気の富本豊志太夫/午之助(寛一郎)から俄祭りへの参加を拒まれる。そこで浄瑠璃の元締め・鳥山検校(市原隼人)を訪ね瀬以(小芝風花)と再会する…

豪華本すぎて売れない???

前回の終盤で「この本は売れない」と言われましたが、その嫌な予言は当たる事になります。
何と、豪華すぎて高価すぎるこの「青楼美人合姿鏡せいろうびじんあわせすがたかがみ」という本は評判の割に売れなかったのです。
吉原一の花魁が引退した後に巻頭カラーで瀬川の日常の絵姿が掲載されていたのにも関わらず、値段が高すぎて一般人の買える細見(本)ではなかったのです。

蔦重はまた階段から突き落とされます

グレース
グレース

蔦重は自分の親方からも50両の借金をしています。
今回は階段から突き落とされても文句は言えないようでした。
しかし、このシリーズ、何かあったら吉原の人であろうが江戸市中の人であろうが階段から突き落とされますね。
良い子の皆さんはマネしないようにとテロップが必要な気がします。

浄瑠璃が大人気~蔦重は知らなかった?

江戸市中では浄瑠璃が大人気です。
でも、門外漢の蔦重は全く分かりません。
そこで、遊び上手な義理の兄の次郎兵衛と大黒屋の女将「りつ」と共に浄瑠璃見物です。

グレース
グレース

女将もたくさん出てきて分かりにくいですが、大黒屋の「りつ」は安達祐実さんです。

浄瑠璃の太夫は男性です。
男性が女性の役をするのです。
浄瑠璃の太夫である富本午之助とみもとうまのすけは大人気です。
この人が「直伝本」を出すといううわさを聞いて蔦重はその話に関わりたいと考えます。
更には歌舞伎役者の市川門之助も出てきます。

浄瑠璃の富本午之助、歌舞伎の市川門之助はかつて吉原を出入り禁止にされていたのです。

源内先生、いよいよエレキテルを

頼みの源内先生はエレキテルに夢中です。
教科書にも載っているお馴染みのエレキテルがここで登場します。
いつもは的確なアドバイスをくれる源内先生ですが、エレキテルの研究に夢中になっているので今回ばかりは蔦重の力にはなってくれそうにありません。

グレース
グレース

教科書でしか観た事がないエレキテルですが、ドラマとは言え、映像で見ることが出来たのは楽しい体験でした。
こうやって、エレキテルの開発をしたのかあ…と妄想が止まりません。

瀬川は飽くまで一般人

浄瑠璃の元締めは何と鳥山検校でした。
つまり、瀬川の嫁ぎ先のあの鳥山検校です。
一般人となった瀬川は瀬以と呼ばれるようになっていました。
蔦重のピンチを聞いて何とか後押しをしようとする瀬以でしたが、鳥山検校にはすげなく断られてしまいます。
瀬以が板挟みになっていると察した蔦重はそれ以上の事は言わずに鳥山検校の屋敷をあとにします。

グレース
グレース

蔦重と瀬以が今も思い合っているようなシーンでした。
ですが、人の心に鋭い鳥山検校が気が付かないわけがありません。
見えないはずの目がキラッと光ります。

蔦重、浄瑠璃の本を出版へ

蔦重は自分のアイディアで、浄瑠璃の富本午之助、歌舞伎の市川門之助を誘う事に成功します。
そこで、吉原に出入り禁止になった二人をもてなすために大宴会をします。
良い思いをした二人はうまく乗せられて蔦重は浄瑠璃の世界の「本」の出版にこぎつけそうになりました。

グレース
グレース

ここで注力しておきたいのは「浄瑠璃の富本午之助、歌舞伎の市川門之助」の二人が吉原に出入り禁止になったのはそれだけのことをこの二人がやったからで本来は蔦重は謝る筋合いがないという事です。
それなのに頭を下げ続ける蔦重にちょっと感動を覚えました。

感想

蔦重、渾身の瀬川の巻頭カラー「青楼美人合姿鏡」は超豪華本だったために高額になってしまい、欲しい人が渋ってしまう程でした。
つまり、売れなかったんですね。
仕方ないので、お馴染みさんに無料で配る事になったわけですが、怒ったのは蔦重の親方。
なんて言っても50両の大金を貸しているわけですから!
いつも通り、階段から突き落とされる蔦重でしたが、今回ばかりは他の女将さんたちも心配してくれています。
これは新しい展開でした。
蔦重が何かやると誰も味方になってくれなかったのに、少しずつ蔦重の頑張りが伝わってきているのかなあと思いました。

吉原でのイベントを「にわか」と言ったのですが、これをちょっと気分だけでも良くしようという事で江戸で人気の浄瑠璃の太夫をゲストに迎える事を思いつく訳ですが…。

浄瑠璃の太夫が来てくれたら吉原の「俄」を「祭り」に出来る。

これが、まさかの鳥山検校の力を借りないとどうしようもないことが分かり、頭を下げに行くもののうまく行きません。
今は検校の妻となり、瀬川から瀬以という名前に変わったかつての花魁。
蔦重にとっても瀬以にとっても懐かしさのあまり、話が弾んでしまいます。
それを聞いていた検校。
勘のいい彼は察してしまうのです。
紳士的に断る検校。
また、蔦重も瀬以の立場を考えてサッと座を立ちます。

グレース
グレース

ああ、ここで愛を感じちゃいますね。

浄瑠璃の太夫とその役者は吉原から冷遇された事がきっかけで絶対に協力しない体制でしたが、蔦重と女郎たちのおもてなしで心を変えます。
お礼に少しだけその演技をみせる事になります。

女郎たちはくるわ(遊郭のこと)以外知りません。
お芝居も観た事がないし、吉原の外に出る事もないまま生涯を終える事がほとんどです。
そんな中で、浄瑠璃の太夫と役者の座敷での即興を観た女郎たちは本気の涙を流します。

ここで心を動かされたのは太夫と役者の方でした。
吉原の祭りには喜んで協力すると言ってくれたのです。

そして、鳥山検校からのバックアップするという知らせが来ます。
瀬以に内緒で浄瑠璃を聞きに行ってくれていたのです。

グレース
グレース

検校が瀬以を本当に愛しているのが分かりますね。
こっそり聞きに言って支援を決めてくれるのはなかなかです!

でも、検校は瀬以の気持ちの中に蔦重の比重が大きい事もお見通しのようです。
そのうえで、瀬以を嫁に迎えたわけですが、ここからもう一波乱ありそうです。

おまけ~アンケート結果

放送後のアンケートにご協力いただきありがとうございました。

1位・瀬川、鳥山検校に本心を見抜かれる
2位・瀬川、蔦重の再会に喜んでしまう
3位同率・瀬川、巻頭カラー豪華本すぎて売れない
3位同率・瀬川、瀬以となっていた

鳥山検校の今後の動きに注目です。

https://twitter.com/grace_opinions/status/1901238055756763615

各話リスト

グレース
グレース

今までのお話の感想を書いています。
たまに蘊蓄うんちくも追加しています。
よろしかったらどうぞ。

第1話「ありがた山の寒がらす」
第2話「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸」
第3話「千客万来『一目千本』」
第4話「『雛形若菜』の甘い罠」
第5話「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」
第6話「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」
第7話「好機到来『籬(まがき)の花』」
第8話「逆襲の『金々先生』」
第9話「玉菊燈籠恋の地獄」
第10話「『青楼美人』の見る夢は」
第11話「富本、仁義の馬面」
第12話「俄(にわか)なる『明月余情』」
第13話「お江戸揺るがす座頭金」
 

関連書籍一覧

グレース
グレース

ドンドン追記していきます。
私も精読中。
また、感想の方も上げて行きますのでお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました