マイケル・サンデルの白熱教室 2023

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

君たちの大学は男女平等?

君たちの大学は男女平等? - マイケル・サンデルの白熱教室
...

マイケル・サンデルの白熱教室 2023
君たちの大学は男女平等?
初回放送日: 2023年2月4日

ハーバード大学のサンデル教授がジェンダーをめぐる難問に挑む新シリーズ!男女格差はどうすればなくなる?大学入試で女性を優遇するのは許されるか?日米中の学生で激論!

サンデル教授が東大、ハーバード、復旦大学など日米中の名門大学に通う若者たちの本音に迫る。大学での男女の格差を解消するため、入試で女性を優遇するのは許されるか?入学試験の点数が高かった男性の代わりに、点数の低かった女性を合格させるのはフェアなのか?一方で東大の女子学生は、「東大に通っていることを隠してしまう」と語る。学歴や収入が高い女性は結婚が難しくなるのはなぜ?ジェンダーをめぐる難問を問いかける。

公式HPより https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/episode/te/X4V8N64RKJ/

エマ・ワトソン(ハリー・ポッターのハーマイオニー役)の言葉から始まります。
国連の親善大使である彼女の口からは「家庭や社会 政府や職場あらゆる場所で女性は男性と平等であるべきです」と発せられます。

クオータ制
格差是正のため一定の人数や比率を女性などに割り当てる制度
クオータ(quota)とは、ラテン語に由来する英語の事です。
割り当てなどの意味で使われます。
*「4分の1」という意味の「クオーター」とは違います。
日本の大学東京工業大学(東工大)がこのクオータ制を導入する

男女に不平等があると考えるのは(各国6人中)
アメリカ6人
日本6人
中国0人

グレース
グレース

中国の復旦大学は上海の都心部の学生であるために男女が同等に扱われているということを感じました。中国の学生が言うように昔から男女別姓である事や同じ労働であれば男女の区別なく給与が支払われる体制が確立している事も注目すべきポイントです。

・日本の理系大学では圧倒的に女子学生が少ないので必然的に女性の研究者が少なくなってしまう。
・ここでクオータ制を取り入れる事でそもそもの女性の割合を上げるという目的がある。
・東大でも合格するのは有名男子校からが多い。
・男性である事と家庭が裕福である事が前提条件になる。

東大の上野先生の入学式の祝辞をサンデル先生が引用していた事も印象的でした。
東大の女子学生は自分がエリート大出身である事を隠そうとする傾向にあるということ。
名門大学の出身である事が恋人を見つける事や、結婚をするときの妨げになるというのだ。

日本の東大の女子学生もそれに対して「東大ではなくて東京の大学」だと濁す傾向があると答える。
また、同じ傾向は中国ではみられず、アメリカでもほとんど見られない。
ただし、アメリカでは女性の方に収入が高い場合に見られるというアメリカらしい合理的な話がありました。また、アメリカの男性も自分の地位や肩書にこだわりすぎる傾向があるとも学生側からの意見が出ました。

グレース
グレース

クオータ制を取り入れる事で男女平等が完全に解消されるというわけではないようです。ただし、暫定的にこの制度を取り入れる事で大学に入る事を諦めていた日本の女性たちが大学に行けるようになります。日本の学力の底上げにもなるように思います。
勿論、暫定的で改善が見られてくれば、また見直しも必要。

Amazon

紀伊國屋書店

TSUTAYA(蔦屋書店)

楽天市場
スポンサーリンク

なぜ女性政治家は少ないの?

なぜ女性政治家は少ないの? - マイケル・サンデルの白熱教室
...

マイケル・サンデルの白熱教室 2023
なぜ女性政治家は少ないの?
初回放送日: 2023年2月11日

ハーバード大学のサンデル教授が、政治、企業、そして軍隊での男女格差を問いかける。平等を実現するために女性政治家をあえて増やすべきか?日米中の若者が議論を交わす。

国民の半分が女性だから、国会議員の半数も女性にすべきなのか?自由選挙や民主主義の原則を曲げてでも、政治における男女格差は減らすべきなのか?企業の女性役員の数も法律で決めるべき?実力がないのに、女性だから役員になるのはフェアなのか?女性も、男性と同様に兵役義務を課すべきか?「女性を守るのは男の義務だ」と答える中国の男子学生に、ハーバードの女子学生が大反論!性別で義務や役割を分けるのはいけないこと?

公式HPより https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/episode/te/R892GG73XP/

議員の半数を女性に定めるべきと考えるのは
日本 6人/6人
中国 1人/4人
アメリカ 0人/6人

グレース
グレース

日本は全員が議員がクオータ制を導入して女性議員を増やすべきと賛成したことで日本がまだまだ女性の議員が圧倒的に少ないのだということを今の学生も体感していると感じました。

女性役員の比率を法律で決めるべきと考えるのは
日本 2人/6人
中国 2人/4人
アメリカ 2人/6人

グレース
グレース

政治家と女性役員(企業)の比率を決める事は違う結果が出ました。

また、アメリカの学生からは「ジェンダーの定義とは?」という、そもそも論が問われました。

女性にも兵役を義務付けるべき?
日本4人/6人
アメリカ4人/6人
中国0人/4人

グレース
グレース

女性にも兵役を義務付けるべきという考えにはアメリカと中国ではかなりの意見が分かれました。

女性は男性に守られるべきであるという中国と軍事テクノロジーで女性も軍事に関わる事が出来るから女性にも兵役を課すことがある場合も考えるという意見が出ました。

中国の男子学生は身体的にも文化的にも男性が女性を守るのは当然で女子学生もその紳士的な考えに賛同という考えでした。

アメリカの女子学生は徴兵制には賛成で男女の身体的な差も最近の戦争では女性でも出来る任務があると主張がありました。

ここでもジェンダーが問われます。

スポンサーリンク

性別を問うのはやめるべき?

性別を問うのはやめるべき? - マイケル・サンデルの白熱教室
...

性別を問うのはやめるべき?
初回放送日: 2023年2月18日

ハーバード大学のサンデル教授が、現代の難問とも言うべきジェンダーについて、学生たちに問いかける。トランスジェンダーのアスリートは男女どちらのチームに入るべき?

性別といえば男か女かだけだ、という伝統的な考えをどうすれば克服できる?履歴書から性別欄を無くすのは良い方法なのか?トランスジェンダーのスポーツ選手は、男女どちらのチームに入るべき?本人の希望で決めて良いものなのか?アメリカと中国の学生の意見が真っ向から衝突!かつては褒め言葉だった「男らしい」「女らしい」という言葉は、もう時代遅れ?差別的だからやめるべき?でも、それで文化的に失われるものはないの?

公式HPより https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/episode/te/JRL17VJWL2/
グレース
グレース

冒頭の説明では性別が97種類も用意されているケースが紹介されました。ジェンダーが複雑化しすぎてていきなり難しい問題だなと思いました。

多様なジェンダーについてもっと尊重すべき?
全員が手を挙げました!

日本、アメリカ、中国から参加した学生全員が手を挙げる結果になりましたが、サンデル教授は中国の学生の手が挙がるのが少し遅くなったことに問いかけます。
中国の学生は中国が伝統を重んじすぎてもっと寛容になるべきだと意見が出ました。

多様なジェンダーについて学校で教わった?
日本3人/6人
アメリカ1人/6人
中国0人/4人

グレース
グレース

何とジェンダーについてアメリカでさえ1人の学生しか手が挙がらない中で日本は3人いました。
アメリカの方が権利として認めている印象がありましたが、それは一部だけで全米には広がっていないように思われました。

中国の学生からは「長期的には改善されるべき」と意見が出ます。
自分自身ゲイの友達がいるという学生からはその人たちは「良い奴なのに不当な扱いを受ける事もある」と言います。

アメリカの自分自身がジェンダーに悩む学生からは「当事者からすると先延ばしに出来ない」と言います。ジェンダーに悩む若い人たちの自殺率が高い事や社会的に差別されている「今の問題」だと。

アジア圏の日本や中国では「男か女」の二元性で考えがちである。

履歴書から性別欄をなくすべき?
日本6人/6人
アメリカ2人/6人
中国4人/4人

日本と中国で全員の手が挙がったのに対してアメリカでは意外に意見が分かれました。
アメリカの学生からは「クオータ制では女性を敢えて優遇するという話だったので今回は性別を問わないということで矛盾している」という意見が出ました。

トランスジェンダー選手の出場を禁止すべき?
日本1人/6人
アメリカ0人/6人
中国3人/4人

アメリカでは0人という結果でしたが、中国では3人の手が挙がりました。
スポーツ競技では体力的な問題が問われるべきで精神的な心の問題ではないと。
(但し、女性が男性になってチャレンジする事には応援するという意見でした)
アメリカではトランスジェンダーだからと言って一線を引く方が不公平になるという意見が出ました。

グレース
グレース

ジェンダーにはそもそも「男性らしさ」「女性らしさ」という伝統的な価値観があるからこそ出る。
多様なジェンダーを認めるには二元論を放棄する事にならないかとサンデル教授は命題を出します。

「男性らしさ」「女性らしさ」の美徳を放棄することにならない
日本6人/6人
アメリカ5人/6人
中国4人/4人

グレース
グレース

多様な性の在り方を理解を深め、男女だけに分ける二元論的な考えを乗り越える議論をする事が出来たと思うとサンデル教授は結んでこの議論は終わります。命題の答えでなくて、それぞれの在り方を理解するというのはとても重い言葉に思いました。

スポンサーリンク

なぜ国家は同性婚を認めないの?

なぜ国家は同性婚を認めないの? - マイケル・サンデルの白熱教室
...

マイケル・サンデルの白熱教室 2023
なぜ国家は同性婚を認めないの?
初回放送日: 2023年2月25日

ハーバード大学のサンデル教授が、多様なジェンダーのあり方に国家はどんな役割を果たすべきか日米中の学生たちに問いかける。同性婚やLGBTQの権利拡大を認めるべき?

世界のどの国でも、同性婚や同性カップルの養子縁組など、多様なジェンダーのあり方を認めるべきなのか?去年、ロシアのプーチン大統領はLGBTQについての情報発信や活動を禁止した。彼が主張するように、LGBTQへの権利拡大は欧米的価値観の押し付けなのか?国の伝統を破壊する考えなのか?あるいは現代の普遍的価値観といえるのか?同性婚を認めない宗教や、多様な性のあり方を受け入れられない人々とどう向き合うべき?

https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/episode/te/EYX8LYXG76/

同性愛の結婚を認めるか否かで議論が開始されます。
同性婚を認めている国は世界で30か国あまり。
アメリカもすべての州で認められるまでには至っていません。

レインボーフラッグを認めるべき?
日本3人/6人
アメリカ5人/6人
中国0人/4人

LGBTQの象徴であるレインボーフラッグを認めるか否か日本とアメリカで意見が分かれたのに中国では一人も手が挙がりませんでした。

中国の歴史を振り返るとLGBTQのグループは存在した。わざわざゲイだとラベリングする文化はないと言います。
日本では誰に対しても敬意が払われるべきであって、積極的に付ける事で多くの人にその存在を知らしめられるのではという意見が出ました。
アメリカからはラベリングは社会運動に使われがちである事が指摘されました。普遍的であるか否かは活動家の間でも議論が分かれる事も。

同性婚を認めるべき?
日本6人/6人
アメリカ5人/6人
中国4人/4人

日本でも中国でも同性婚が認められていないのに全員の手が挙がった事にサンデル教授が注目します。
この二国の共通点は若い世代は理解があるものの年配の人たちに理解を得られるのは難しいということでした。
中国からは同性婚のカップルは養子をもらえば問題は解決であると言います。自分自身の祖父母と激論を交わしたという学生からの話も披露されました。
アメリカからも保守的な地域出身の学生からも保守的な家庭であると同性愛について宗教的な価値観から話をされたと言います。ですが、神聖な婚姻関係は愛し合うものの権利でそれが男女間でなくても同性同士でも認められるべきだとの意見がでました。

グレース
グレース

毎週、教会に通う保守的な地域出身の学生からこの意見が出たのは貴重だと思いました。アメリカも全域でリベラルではなく、保守的な州ではLGBTQについて教えてはいけないというところもあるからです。

同性カップルにも養子を認めるべき?
全員の手が挙がりました!

サンデル教授はこの結果に少し驚きます。アジアでは男女二元論で語られがちである事が指摘され、アメリカからは欧米のLGBTQの価値観を世界に広げる事を懸念すると考える。そうやって議論が進められてきたのに同性愛のカップルが養子を迎えても良いというのには全員の手が挙がったのです。

グレース
グレース

同性愛のカップルが養子を迎える事に賛成するという各国の学生たちの意見には子供が幸せに生きていく権利が重視されているように感じました。

ジェンダーを巡る様々な議論をしてきたサンデル教授と学生達。最後には意外な所で意見が一致したことに希望を感じられたようです。

グレース
グレース

「参加してくれてどうもありがとう」と結び、このジェンダーのシリーズは終わります。

Amazon

紀伊國屋書店

TSUTAYA(蔦屋書店)

楽天市場