100分de名著~「千の顔をもつ英雄」~ジョーゼフ・キャンベル

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
グレース
グレース

「千の顔をもつ英雄」はたくさんの神話を分析した「物語」の抜本的な構造を明確にした画期的な本です。
また、私の個人的な出会いは精神医学に引用されていることでした。
物語だけでなくどこに行っても変わらない人間関係や人の営みにも応用できる本です。
各回の感想などを書いていきます。
興味のある部分を目次からジャンプできます。

名著141「千の顔をもつ英雄」ジョーゼフ・キャンベル - 100分de名著
...

映画「スター・ウォーズ」「ディズニー・アニメ」の元ネタして使われ、ジョージ・ルーカスを始め、多くのクリエイター、映画製作者、脚本家たちに圧倒的な影響を与え続けている名著があります。ジョーゼフ・キャンベル「千の顔をもつ英雄」(1949)。世界中の神話を調査・研究し、その中に、どの神話にも共通する構造があることを明らかにした神話学の名著です。著者のジョーゼフ・キャンベル(1904-1987)によれば、私たち現代人にとっても、神話は全く意味を失っていないといいます。その言葉の真意とは何なのか? そして私たち現代人にとって神話はどんな意味をもちうるのか? 「千の顔をもつ英雄」を手掛かりに、その深いメッセージに迫っていきます。

キャンベルは、世界中の神話には、「出立→イニシエーション→帰還」という共通構造が見出されるといいます。主人公の英雄は、何者かの召命を受け、異世界への冒険の旅へと旅立ちます。異世界で、英雄はさまざまな試練に直面しながらも、それらを乗り越え、大いなる秘宝や自分にとってかけがえのないパートナーを得ます。最後に英雄は、自らが得たものを携え、さまざまな障害を振り払いながら現実世界に帰還。その世界に豊かな実りや変化をもたらすのです。こうした「行きて帰りし物語」は、神話に共通している構造というだけではありません。私たち人間が人生において精神的な成長を遂げるとき、ほぼ同じプロセスを経ます。いわば、その成長段階を確認したり、活性化したりするために、人類は「神話の知恵」を利用してきたというのです。

われわれ現代人は、そのような「神話」を迷信として排除し続け、その意味を見失ってしまいました。しかし、キャンベルは、人間の精神の動き、人生においての人格の変容の仕方は、古来から全く変わっていないといます。むしろ、新しい形で、「神話的思考」を取り戻すことが、個人や社会に大きな豊かさをもたらしていくことにつながるというのです。

番組では、自らも企業向けワークショップで「英雄の旅」を活用している戦略デザイナーの佐宗邦威さんを指南役として招き、神話学の名著「千の顔をもつ英雄」を分り易く解説。キャンベルの思想を現代社会につなげて解釈するとともに、それを元にして、私たち現代人が「神話の知恵」をどう活かしていくかを探っていきます。

【MC】伊集院光/安部みちこアナウンサー

https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/p8kQkA4Pow/bp/pr5Q69BEWr/

第1回 神話の基本構造・行きて帰りし物語

キャンベル“千の顔をもつ英雄” (1)神話の基本構造・行きて帰りし物語 - 100分de名著
...

キャンベル“千の顔をもつ英雄” (1)神話の基本構造・行きて帰りし物語
初回放送日:2024年7月1日

世界中の神話には「出立→試練→帰還」という共通構造が見出される。なぜ神話はこうした普遍的構造もつのか。それは、私たちの精神の成長も全く同じプロセスを経るからだ。

神話の中の英雄は何者かの召命を受け異世界への冒険の旅へと旅立つ。異世界で英雄はさまざまな試練に直面しながらも、それらを乗り越え大いなる秘宝を得る。最後に英雄は、自らが得たものを携え、さまざまな障害を振り払いながら、現実世界に帰還。その世界に豊かな実りや変化をもたらす。こうしたプロセスが私たちの人生のプロセスと見事に重なり合うという。第一回は私たちは「神話の知恵」から何を受け取ればよいかを考える。

https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/N3P8V27MGP/

感想

世界中のお話を読んでいると、「国は違えど、同じようなテーマの話が多いな」という印象を持つ人は多いと思います。
その答えに迫ったと言える今回の名著です。
まず、この名著が影響を与えたのはハリウッドや映画業界である事が紹介されます。
誰もが知るであろう「スターウォーズ」もこの「千の顔をもつ英雄」がなければその誕生はなかったと監督のジョージ・ルーカス自身が言うくらいです。
スターウォーズも宇宙の神話を目指したSF映画と言って良いかもしれません。

「英雄の旅の構造」
神話の基本というかプロットは同じである事が「千の顔をもつ英雄」のキャンベルによって明らかにされます。
英雄は「出発・旅立ち」をし「試練」に出会い、それを克服して「帰還」する。
この方法が一貫しているというのです。
なるほど、その通りです。
番組内ではこの筋書きに「桃太郎」をイメージした伊集院さんでしたが、まさに古今東西、まさに日本でもそういう話はあるという事です。

私自身は「葬送のフリーレン」を思い出しました。
ファンタジーや神話という分野は結構似ているという事なのです。

【楽天市場】【今だけポイント10倍!】[新品]◆特典あり◆葬送のフリーレン (1-13巻 最新刊)[TORICO限定ハンドタオル付き] 全巻セット:漫画全巻ドットコム 楽天市場店
...
グレース
グレース

まさかの基本の基本が全世界共通というのも興味深い話でした。