刀鍛冶編の始まりです。
鬼滅の刃【特設ページ】へ
鬼滅の刃、刀鍛冶編が始まりました。
恋柱、霞柱が出て来るシリーズです。
可愛い恋柱。
終始、冷静な霞柱に注目です。
恋柱の名前は甘露寺密璃。
霞柱の名前は時透無一郎。

あらすじ
第一話 誰かの夢

遊郭との上弦の鬼との戦いの後始末。
隠の後藤たちが傷ついた炭治郎、善逸、伊之助を保護。
上弦の鬼が無惨にパワハラ会議に遭う。
炭治郎の夢には自分によく似た人とその家族、ある侍が出てきた。
気を失っていた炭治郎が目を覚ます。
伊之助は天井に張り付いていた。
音柱は瀕死の状態のはずなのに嫁3人に支えられながらも自分で立って帰る。
隠がドン引きするほど頑丈な音柱。
善逸、伊之助は仕事に復帰。
珠世の猫(茶々丸)も炭治郎の目が覚めたのを見てホッとする。
刀がないので「刀鍛冶の里」へ炭治郎は向かう。
刀鍛冶の里の場所は秘密にされているので目隠しと鼻栓
をされて隠に負ぶわれる。
長に会う。
恋柱(甘露寺密璃)登場。
炭治郎、不死川玄弥に温泉で会う。
恋柱の食欲に驚く炭治郎。
恋柱に懐く禰󠄀豆子。
柱になった理由を添い遂げる殿方を見つけるためと言う恋柱。
炭治郎の遊郭での経験を称賛する甘露寺密璃。
霞柱(時透無一郎)と子供が言い争っている場に遭遇する。
子供の後ろには侍の姿をしたある人が立っていた。

🌠管理人の感想🌠
第1話から怒涛の展開でした。
遊郭編の死闘の後始末を隠の後藤さんたちがするのですが、普通なら死んでいるくらいの重傷の音柱が立って歩いているのを見てリアルにドン引きするのが、おかしかったです。
音柱(宇随天元)は「無限城編」で後方支援をするまでしばらく休憩だそうです。
恋柱は癒されますね。
可愛いし、強いし、食欲があって、恋するために柱になったのです。
霞柱の登場は波乱の予感ですね。
伊之助はいつから天井に張り付いていたか話をする登場人物たち。
実は前の日から張り付いていたそうです。
地上波放送ではこの予告編は放送されませんでしたが、Youtubeで観られます。
期間限定かもしれませんのでお早めにご覧ください。
第二話 縁壱零式

侍の姿をしたのは「からくり人形」だった。
からくり人形の名前は「縁壱零式」。
6本の手で戦闘訓練に使え、柱の訓練にも使えるほどだった。
「縁壱零式」は300年も前に作られたものだが、そのからくりを作る事が出来る人はいない為、貴重な存在。
霞柱(時透無一郎)と言い争っている少年は小鉄と言って刀鍛冶の見習いだった。
すっかり自信を無くす小鉄を励ます炭治郎。
からくり人形の腕を一本折って、その中の刀を持ち帰る霞柱。
炭治郎も「縁壱零式」相手に稽古を始める。
霞柱をとことん恨んでいる小鉄は炭治郎を応援する。
何故か、小鉄が炭治郎に指導することになる。
常軌を逸した指導になるが、炭治郎が「縁壱零式」を壊すのをためらっているのを見て小鉄も気持ちを変える。
壊れても自分が直すと。
炭治郎が斬った「縁壱零式」の首の中からは一振りの刀が出て来る。

🌠管理人の感想🌠
霞柱に大事にしていた「縁壱零式」の鍵を取られた小鉄。
その腕の1本まで取られた小鉄は霞柱を恨んでしまいます。
それでも、炭治郎が訓練に真摯に向き合う姿に小鉄も心を奪われたのが良かったです。
小鉄は自信をすっかり無くしていましたが、炭治郎のおかげで自分も頑張ってからくり人形を直せるようになろうと思ったのですね。
それにしてもこの「からくり人形」は300年も前に作られたというのにその技術が継承されていなかったのは残念ですね。
いつか小鉄がもっとすごい技術を編み出してほしいです。
炭治郎と禰󠄀豆子は刀鍛冶の里の人達がかぶっているお面を付けて話をしています。
小鉄のお面の顔の下と小鉄の素顔はよく似ているそうです。こちらで観られます。
第三話 三百年以上前の刀

戦闘訓練のからくり人形「縁壱零式」から出てきた刀。
三百年以上前の刀に心躍る炭治郎と小鉄。
刀を出してみると錆びていた。
ガッカリする二人の元に今まで炭治郎の前にはかたくなに姿を見せなかった鋼鐵塚がやってくる。
刀を寄越せと格闘になる三人。
結局、鋼鎧塚に圧倒される形で刀を持っていかれる炭治郎と小鉄。
鉄穴森がやってきて仲裁する。
鋼鐵塚は山籠もりして刀鍛冶の修行をしていたのだ。
炭治郎がずっと鋼鐵塚に刀を頼んでいたのが嬉しかったのだ。
錆びた刀は鋼鐵塚が研ぐことになった。
炭治郎は玄弥に鋼鐵塚の事を話しながら仲良くなろうとするが、玄弥はかたくな。
「お前なんか友達じゃない」と玄弥に言われてもめげない炭治郎。
刀鍛冶の里に上弦の鬼が現れ、一人の刀鍛冶が殺されてしまう。
霞柱・時透無一郎に炭治郎に鉄穴森がどこにいるかを聞く。
「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっていることだし」という炭治郎の言葉に心が動く霞柱・時透。
その場に上弦の鬼が現れる。
霞柱・時透無一郎が鬼の首を斬るも鬼は分裂していく。
禰󠄀豆子と玄弥も応戦する。
鬼を斬った突風で飛ばされた霞柱・時透無一郎は急ぎ里に戻ろうとする。
その間に小鉄が鬼に襲われているのを見て見過ごそうとするが炭治郎の言葉を思い出し、小鉄をかばう。

🌠管理人の感想🌠
霞柱は合理的で刀鍛冶の里の長や技術の高いものを先に救おうとしますが、炭治郎の「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっていることだし」という言葉を思い出し、刀鍛冶見習いで未熟な小鉄を救います。霞柱にとって救う優先順位の低い小鉄でしたが、助けようとするその姿には心打たれた人も多かったでしょう。
鋼鐵塚さんは風鈴が大好きである事が明かされます。
機嫌が悪くなったときは風鈴であやされていたそうです。
炭治郎と小鉄にも風鈴であやされてしまいます。
こちらで観られます。
第四話 時透君ありがとう

大嫌いだった霞柱・時透無一郎に命を救われた刀鍛冶見習いの小鉄。
今まで悪口を言っていた事を詫び、霞柱に抱き着く小鉄。
小鉄は鉄穴森や鋼鐵塚の命を助けて欲しいと懇願する。
お館様の言葉を思い出し、小鉄を担いで現場に向かう霞柱。
炭治郎は分裂した鬼を相手に戦う。
4つ以上に分裂すると力が弱まる事を見抜く炭治郎。
しかし、一人で応戦するために苦戦を強いられる。
禰󠄀豆子は玄弥と戦う。
玄弥は何度も致命傷を負うが死なずに立ち上がる。
炭治郎は鬼の力を利用して禰󠄀豆子と玄弥のもとへ行く。
分裂した鬼達が炭治郎と禰󠄀豆子を叩きつける。
刀鍛冶の里の住民たちを金魚鬼たちが襲い掛かる。
住民たちは応戦する。
恋柱・甘露寺密璃の鎹烏が刀鍛冶の里が襲われている事を告げる。
笑顔で刀鍛冶の里に向かう恋柱・甘露寺密璃。

🌠管理人の感想🌠
思いもかけず、時透君に救われた小鉄。
必死で謝る姿が可愛らしかったです。
小鉄を放っておかずに担いで連れて行く霞柱・時透君。
里を救う事が出来るでしょうか?
玄弥の再生能力は鬼並みです。
何か秘密がありそうですね。
里のピンチを聞いて駆けつける恋柱・甘露寺密璃。
頑張ってほしいです。
「中高一貫!!キメツ学園物語」で、甘露寺密璃は絵を描く学生です。
モテない事が悩みのようです。
そばに置いていたぬいぐるみにモテない理由を髪はピンクで大食いでバカ力だからと言われます。
だから絵を描くんだと。
でも、モテモテなのを知らないのは本人だけのようです。
こちらで観られます。
第五話 赫刀(せきとう)

霞柱・時透無一郎は刀鍛冶見習いの小鉄を担いだまま鉄穴森の元へ向かう。
金魚鬼に襲われている鉄穴森を見つけ助ける時透。
時透に新しい刀を渡すために作業場に案内する針穴森。
だが、そこには上弦の鬼がいた。
刀鍛冶の里には金魚鬼が襲来していた。
そこへ、駆け付ける恋柱・甘露寺密璃。
金魚鬼を倒していく密璃。
刀鍛冶の長、鉄珍も金魚鬼に殺されかけるが、鉄珍の作った刀を持った密璃が助ける。
リボンのような珍しい刀は刀鍛冶の中でも珍しかった。
密璃に助けられ、思わず喜んでしまう鉄珍。
炭治郎と禰󠄀豆子は分裂した鬼と戦う。
禰󠄀豆子は炭治郎の刀の刃の部分を素手で掴み離さない。
時透の前に現れた上弦の鬼(玉壺)は作業場で働いていた刀鍛冶たちを弄んでいた。
玉壺を斬りつけていく時透。
鉄穴森と小鉄を庇い、針に刺される時透。
禰󠄀豆子は炭治郎の刀を離さない。
血が流れる禰󠄀豆子。
その血で力を帯びた炭治郎の刀。
分裂した鬼の4体の内の3体を斬った炭治郎。
もう1体は玄弥が斬っていた。
しかし、玄弥の顔は鬼のようになっていた。

🌠管理人の感想🌠
霞柱・時透無一郎に何度も助けられながら、ちょっとしたことで怒り、また感謝する小鉄が面白かったです。
可愛いのに強い恋柱・甘露寺密璃が駆けつけた事で盛り上がってしまう刀鍛冶の里の人達。
金魚鬼に襲われていても密璃が助けてくれると信じているのですね。
ドンドン、金魚鬼を倒していく密璃が格好良かったです。
また、刀鍛冶の長の鉄珍様が密璃に抱きしめられて昇天してしまったのも今回のポイントでしたね。
リボンのような複雑な刀を作った鉄珍様もそれを扱える密璃もすごいです。
あの刀はどれだけの威力を持つのでしょうか?
過去の記憶は霞柱もまた呼び起こされたそうです。
彼の記憶には何かあるのでしょうか?
炭治郎もまた自分の知らない記憶を見ますが、それは自分自身の記憶ではなくて、「誰か」の過去の記憶のようです。
また、その記憶は今回の赤くなった刀と関係があるのでしょうか?
恋柱・甘露寺密璃のリボンのような刀をどうやって鞘に納めるのか知りたい炭治郎と禰󠄀豆子。
密璃は喜んで教える。
それは新体操のリボンのように宙を舞って鞘に納める華麗な方法だった。
感動する炭治郎と禰󠄀豆子。
楽しそうにする何度も魅せる密璃。
そして次回予告をして3人で楽しそうにするのでした。
第六話 柱になるんじゃないのか!


🌠管理人の感想🌠
不死川兄弟の哀しい過去が分かりました。
小さな弟と妹たちが鬼になった母親に殺されてしまった事。
兄は残った弟を守るために母親を殺したのに、それを知らない弟に責められた事が明かされました。
思えば、柱合会議で柱たちが炭治郎と禰󠄀豆子に初めてあったときに風柱・不死川実弥が厳しい態度で臨んだのはこういう背景があったからだと思いました。
自分自身も柱にならないと実の兄にさえ会えないと思う玄弥。
そんな玄弥も炭治郎と禰󠄀豆子に触れて気持ちが少しずつ変わっていくのかもしれませんね。
食事をしない玄弥を気遣う炭治郎。
蝶屋敷の人達も玄弥を心配している。
しかし、玄弥はかたくなでどうしても受け入れない。
「友達」と屈託のない笑顔でいう炭治郎に玄弥はとまどう。
それでもあきらめずに「よろしくな」と笑顔の炭治郎。
次回予告をした後、玄弥は「だから~(怒)」と言い返すものの、炭治郎は笑顔で応じる。
第七話 極悪人


🌠管理人の感想🌠
六番目の鬼が出てきたときは驚きました。
喜怒哀楽の4つの鬼を取り込んでもう一つの鬼になっていたんですね。
「憎」という意味を持つ憎珀天(ぞうはくてん)は山寺宏一さんが声優を担当されていた事も驚きでした。
ネットでも騒然となっていました。
小鉄が大嫌いな霞柱・時透無一郎を救うために鬼に襲われ致命傷を受けても水の中に空気を入れるシーンは良かったです。
上弦の鬼はこちらを参考にどうぞ
ものすごい筋トレをする鋼鐵塚さん。
なぜそんなに筋トレをするのか聞く小鉄に剣士も頑張っているから刀を研ぐ自分も頑張ると言うのです。
前に炭治郎を追いかけまわした時に持っていた包丁は鋼鐵塚さんが研いだものなので料理に使うのが怖いくらい切れるそうです。
最終的にその包丁を持って追いかけまわされる小鉄。
次回予告をして終わります。
第八話 無一郎の無

脱出不能と思われていた水の壺から小鉄が空気を無一郎に送った事で無一郎は脱出します。
しかし、その小鉄は倒れていて無一郎は「小鉄君」と呼びかけます。
小鉄の事を刀鍛冶見習いの一人で助けても意味がないと思っていた無一郎が小鉄の名前を認識して声をかけたのです。
無一郎の過去も壮絶なものでした。
杣人(そまびと)という木を切る仕事をしていた父。
母の病で薬草を取りに行った父は崖から落ちて亡くなり、母はそのまま病死。
残された無一郎とその双子の兄の有一郎の二人になりますが、兄は弟につらく当たるばかり。
兄は弟を守るために必死だったのですが、弟の無一郎は嫌われているだけだと思っています。
御館様からの使いでその妻の「あまね」が二人の兄弟を訪ねてきても暴言を吐いて追い返してしまいます。
二人の兄弟は有名な剣士の子孫であるから剣士になってほしいと言う事でした。
兄にすれば、それが本当の事か分かりません。
そんな事にウッカリ乗っかってしまって騙されるかもしれないと言う猜疑心があったのです。
両親を失った幼い兄には無理のない事です。
弟を守るのに必死だったのですから。
二人の兄弟が寝ている所に暴漢が襲い掛かってきます。
「鬼」でした。
兄は片腕を落としてしまいます。
鬼に暴言を吐かれた弟の無一郎は鬼を襲います。
記憶が飛ぶほどに鬼を攻撃したであろう無一郎は鬼が苦しんでいる所で気が付きます。
鬼は死ぬに死ねなかったのですが、太陽を浴びて消えて行きます。
兄、有一郎の元に戻った無一郎。
兄も虫の息でした。
「無一郎の無」は「無能」とか「無意味」と言っていたのに「無限の無」だと言い残します。
両親を失って残った弟を守るのに必死だった兄は暴言を吐きながら辛い思いをしていたのです。
小鉄は無一郎に鋼鐵塚さんを助けるように頼みます。
毒を受け、致命傷を受けながらも無一郎は上弦の鬼に挑みます。
その間も鋼鐵塚は刀を研ぎ続けます。
鉄穴森は鉄井戸が書き残した方法で打った刀を無一郎に渡します。
無一郎は上弦の鬼を切りつけて行きます。
無一郎は有一郎が最後に自分に掛けてくれた言葉を思い出しながら鬼を成敗していきます。

🌠管理人の感想🌠
小鉄が命がけで無一郎を助けた事で「小鉄君」と駆け寄る無一郎に驚きました。
刀鍛冶見習いの取るに足らない存在と思ったいたのに名前もちゃんと覚えていたんですね。
記憶がなくなるほどの辛い思いをしていたのですね。
双子のお兄さんも弟を守るために必死だった。
無一郎だけでなく柱の過去は悲惨な事ばかりです。
次回予告。恋柱・甘露寺密璃の誕生日を祝うために食べ放題で祝う刀鍛冶の人達。大量の用意していた食事をすぐに食べきってしまう密璃。おかわりを要求すると思わなかった刀鍛冶の人達は驚く。炭治郎は密璃がハイカラな洋食が好きな事をこっそり言って、オムライスとポークカツレツをプレゼント。それを一瞬で食べてしまう密璃。それを見て炭治郎たちも驚く。
第九話 霞柱・時透無一郎


🌠管理人の感想🌠
上弦の鬼、玉壺と霞柱・時透無一郎の悪口合戦が面白かったです。
何とかマウントを取ろうとする玉壺に対して、はんなりと交わす無一郎。
結局は何とか首を斬る事に成功し小鉄が無事である事を無表情ながらに喜ぶ様子が良かったです。
上弦の鬼との戦いで真っ青になっていましたが、毒が回ってしまったんでしょうか?
大丈夫であってほしいです。
炭治郎の元に駆け付ける恋柱・甘露寺密璃。
炭治郎がもう殺される寸前でした!
良かったです。
「ギリギリだったね!」と舞うように可愛らしく登場します。
一生懸命頑張ってきた炭治郎たちをねぎらうも鼓膜が破れてしまった炭治郎には聞こえません。
でも、熱意や思いは通じたようです。
恋柱が駆けつけた事で形勢は逆転するかな?
次週に期待です。
暗闇の中、後ろを向いたままの善逸と伊之助。暗闇の中、振り返る。このシリーズでほとんど出番がない事に不服な様子の善逸。伊之助は炭治郎に「上弦の鬼」をぶっ倒すようにエールを送って次回予告をして終わる。
第十話 恋柱・甘露寺密璃


🌠管理人の感想🌠
恋柱・甘露寺密璃の登場で一気に形勢逆転かと思いましたが、「柱なのにへましちゃって!」と言っちゃうくらい上弦の鬼を成敗するのは簡単ではありません。
見た目は子供にしか見えない上弦の鬼に「あばずれ」呼ばわりされてものすごくショックを受ける甘露寺密璃。
でも、頑張っています。
密璃の柱になった目的は「婚活」という他の柱とは全然違う理由です。
人を助けて役に立って「ありがとう」と言われる事で喜びをかみしめてきました。
蛇柱・伊黒とのラブラブエピソードも素敵でした。
あの靴下は伊黒からのプレゼントだったのですね。
モテないと思っている恋柱ですが、蛇柱と両思いと気が付く日は来るのでしょうか?
甘露寺密璃に助けられたことにお礼を言う炭治郎、禰󠄀豆子、玄弥。甘露寺密璃の髪がピンクになったのは桜餅を170個8か月食べ続けたからだという炭治郎。そこへ「本当かな?」と言う霞柱・時透無一郎。密璃は桜餅を山盛り持って現れる。次回予告。最終回。「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」(つないだきずな かわたれどき あさぼらけ)
恋柱について。
画像をクリックすると大きくなります。

最終話・第十一話 繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ
最終話は70分の拡大放送になりました。
サブタイトルは「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」
よみかたは「つないだきずな かわたれどき あさぼらけ」です。
「彼は誰時」は平仮名ひらがなでは「かはたれどき」と書くのが正しいですが、発音は「かわたれどき」となります。
「は」を「わ」と発音します。
「彼は誰時」の意味は「明け方」です。

🌠管理人の感想🌠
良かったあ…。
禰󠄀豆子が自分を犠牲にして炭治郎を蹴っ飛ばして上弦の鬼を討伐に行かせたのはすごかった!
やっぱり炭治郎は禰󠄀豆子を見殺しにして上弦の鬼を討つと言う選択は出来なかっただろうなあ。
上弦の肆は人間の時からものすごく卑怯で嘘ばかりだったんだな。
何でも他責で自分で責任を持つ事が出来ない人間だった。
だから、この人は「鬼」になるしかなかったんだろう。
時透君が気を失う前に鋼鐵塚さんから刀を奪って炭治郎に渡したのも感動的だった。
上弦の鬼がそこにいるのに研ぐことに最後まで執着していた鋼鐵塚
さんはもうさすがだとしか言いようがない。
それでも、その刀で炭治郎は上弦の鬼の首を斬ったんだもんね。
鉄珍様も「蛍」呼びしていて可愛かったです。
恋柱・甘露寺密璃が太陽の元での禰󠄀豆子をみて大泣きして皆に抱き着く姿も良かったです。
禰󠄀豆子がちょっとだけ話ができるようになったことは感動的でした。
刀鍛冶の里を去る時に炭治郎に目隠しや鼻栓をされるのですが、付き添っていた「隠し」がそっと外します。
刀鍛冶の里の人達が里を守ってくれた炭治郎に感謝をして皆で見送っていたのです。
このエンディングはアニメオリジナルだそうです。
見逃した人は配信などで観てくださいね!
良かったです!
Blu-ray・DVD発売。全巻セットで購入すると柱たちのボックスで到着します。
全巻セット購入特典は特典が色々あるので購入する時に何が欲しいかを確認してからご購入下さい。
時透無一郎スノードーム。
描き下ろし色紙が2枚(時透無一郎と甘露寺密璃)
放送リスト
刀鍛冶編 | |||
話数(通算話数) | タイトル | 読み方 | 放送日 |
1(45) | 誰かの夢 | だれかのゆめ | 2023年4月9日 |
2(46) | 縁壱零式 | よりいちぜろしき | 2023年4月16日 |
3(47) | 三百年以上前の刀 | さんびゃくねんいじょうまえのかたな | 2023年4月23日 |
4(48) | 時透君ありがとう | ときとうくんありがとう | 2023年4月30日 |
5(49) | 赫刀 | かくとう | 2023年5月7日 |
6(50) | 柱になるんじゃないのか! | はしらになるんじゃないのか! | 2023年5月14日 |
7(51) | 極悪人 | ごくあくにん | 2023年5月21日 |
8(52) | 無一郎の無 | むいちろうのむ | 2023年5月28日 |
9(53) | 霞柱 時透無一郎 | かすみばしら ときとうむいちろう | 2023年6月4日 |
10(54) | 恋柱 甘露寺密璃 | こいばしら かんろじみつり | 2023年6月11日 |
11(55)最終話 | 繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ | つないだきずな かわたれどき あさぼらけ | 2023年6月18日 |

刀鍛冶編の最終回は70分の拡大放送になりました!
原作巻はこちら
上弦の鬼~一覧
数字 | 漢数字 | 声優 | ||
鬼舞辻󠄀 無惨(きぶつじ むざん) | 関俊彦 | |||
1 | 壱 | 黒死牟(こくしぼう) | 置鮎龍太郎 | |
2 | 弐 | 童磨(どうま) | 宮野真守 | |
3 | 参 | 猗窩座(あかざ) | 石田彰 | |
4 | 肆 | 半天狗(はんてんぐ) | 古川登志夫 | 分身する。 |
空喜(うろぎ) | 武内駿輔 | 喜 | ||
積怒(せきど) | 梅原裕一郎 | 怒 | ||
哀絶(あいぜつ) | 斉藤壮馬 | 哀 | ||
可楽(からく) | 石川界人 | 楽 | ||
憎珀天(ぞうはくてん) | 山寺宏一 | 積怒が他の3体を吸収して6体目の鬼になる | ||
5 | 伍 | 玉壺(ぎょっこ) | 鳥海浩輔 | |
6 | 陸 | 堕姫(だき) | 沢城みゆき | 兄妹で上弦の陸 |
妓夫太郎(ぎゅうたろう) | 逢坂良太 |
上弦の肆(半天狗)
分裂するイメージ。
クリックすると拡大されます。

主題歌が今回も格好いい!

主題歌のOP「絆ノ奇跡」とED「コイコガレ」は
「milet × MAN WITH A MISSION」
(みれい まん うぃず あ みっしょん)がうたいます。
限定ジャケットのCDもあります。
格好良い歌になっています。


おまけ・双六大好き善逸の今日の一振り

地上波「鬼滅の刃・刀鍛冶編」では善逸の活躍があまりないので本編が始まる前に善逸のすごろくがあります。
善逸らしい可愛いエピソードがたくさんです。
双六で振るさいころは2つです。
一番小さい数は「2」で一番大きい数は「12」です。
双六大好き善逸の今日の一振り | |||
話数 | 進んだ数 | 書いてあった事 | 善逸がした事 |
1 | 4 | 星をつかまえてくる | 星を本当に捕まえた善逸 |
2 | 5 | 鬼退治も休憩!ゆっくり休んで美味しいご飯を食べる | そんな良い事あるわけないと言いながら喜ぶ善逸。そしてそれは夢でした。 |
3 | 3 | 人のために何か一ついいことをする | 人のためかあ。掃除。稲刈りの手伝い。三味線引き!それはなりません |
4 | 5 | 大きなカメに乗って竜宮城に行く | カメに乗って竜宮城に行くが「うらしまたろう」のオチと同じでおじいさんになる善逸 |
5 | 7 | 鬼を1体倒してくる | 鬼を倒すなんて嫌だと言う善逸。真っ暗になり気を失ってしまう。 |
6 | 4 | 今日は縁日。好きな女の子と一緒にでかける | 大好きな禰󠄀豆子と縁日に出かけてご機嫌な善逸。でも、それ全部妄想でした。 |
7 | 12 | 休みの日に海へ行く | 明日からの任務を思うと辛いけれどいっぱい楽しむ善逸 |
8 | 双六はせずにみんなの事を思う善逸 | 皆と会いたいが任務に連れて行かれる善逸 | |
9 | 8 | 全力で走る | 一生走れとチュン太郎にも言われる。走るのが嫌なら任務に戻らなければいけないので一生懸命走る善逸 |
10 | 2 | いつもと違う恰好をして記念写真を撮る | 格好良い写真を何枚か撮るが何故か「遊郭編」の白塗りになってしまう善逸。それは忘れたい過去でした。 |
11 | あがり | やった~と思ったものの束の間、次回「柱稽古編」につながると分かり善逸は嫌がって終わります。 |