大河ドラマ

光る君へ~第16回~華の影

(16)華の影初回放送日:2024年4月21日石山寺からの帰路、まひろ(吉高由里子)は思いかけず、さわ(野村麻純)を傷つけていることを知り落胆する。宮中では、後宮に伊周(三浦翔平)や弟の隆家(竜星涼)らが集い賑わう中、詮子(吉田羊)が現れる...

光る君へ~第15回~おごれる者たち

(15)おごれる者たち初回放送日: 2024年4月14日道隆(井浦新)は、強引に定子(高畑充希)を中宮にし、詮子(吉田羊)を内裏の外へと追いやった。二年後、一条天皇(塩野瑛久)は麗しく成長。道隆の独裁には拍車がかかっていた。伊周(三浦翔平)...

光る君へ~第14回~星落ちてなお

(14)星落ちてなお初回放送日:2024年4月7日仕え先を探すまひろ(吉高由里子)は、土御門殿からの帰りに道長(柄本佑)と鉢合わせてしまう。久しぶりの再会だったが・・・。ある日、兼家(段田安則)は道長らを呼び、道隆(井浦新)を後継者にすると...

光る君へ~第13回~進むべき道

(13)進むべき道初回放送日:2024年3月31日4年が過ぎ、道隆(井浦新)の娘・定子(高畑充希)が、元服してわずか20日後の一条天皇(柊木陽太)に入内する。道隆たち中関白家が絶頂期を迎え、兼家(段田安則)の後継争いが始まろうとしていた。一...

光る君へ~第12回~思いの果て

(12)思いの果て初回放送日:2024年3月24日道長(柄本佑)の妾になることを断ったまひろ(吉高由里子)。為時(岸谷五朗)が官職に復帰する目途もなく、生計を立てるためにまひろの婿を探すことを宣孝(佐々木蔵之介)が提案する。その頃、まひろと...

光る君へ~第11回~まどう心

(11)まどう心初回放送日:2024年3月17日兼家(段田安則)の計画により花山天皇(本郷奏多)が退位し、為時(岸谷五朗)は再び官職を失うこととなった。まひろ(吉高由里子)は左大臣家の娘・倫子(黒木華)に父が復職できるよう口添えを頼むが、摂...

光る君へ~第10回~月夜の陰謀

(10)月夜の陰謀初回放送日:2024年3月10日兼家(段田安則)は道長(柄本佑)たち一族を巻き込んで、秘密裏に花山天皇(本郷奏多)を退位させ、孫の懐仁親王(高木波瑠)を擁立する計画を進め始める。その頃まひろ(吉高由里子)は、家に帰ってこな...

光る君へ~第9回~遠くの国

(9)遠くの国初回放送日:2024年3月3日東三条殿に入った盗賊の正体は直秀(毎熊克哉)ら散楽一座だった。道長(柄本佑)の命で検非違使に引き渡される。一方、直秀らの隠れ家を訪ねていたまひろ(吉高由里子)は盗賊仲間と勘違いされ、獄に連行される...

光る君へ~第8回~招かれざる者

(8)招かれざる者初回放送日:2024年2月25日倫子(黒木華)たちの間では、打きゅうの話題で持ち切り。斉信(金田哲)らの心無いことばを聞いたまひろ(吉高由里子)は心中穏やかでない。そんな中、宮中で兼家(段田安則)が倒れる。安倍晴明(ユース...

光る君へ~第7回~おかしきことこそ

(7)おかしきことこそ初回放送日:2024年2月18日道長(柄本佑)への想いを断ち切れないまひろ(吉高由里子)は、没頭できる何かを模索し始める。散楽の台本を作ろうと思い立ち、直秀(毎熊克哉)に直談判。まひろの演目は辻で披露され、次第に評判を...

和泉式部って どんな人?~光る君へ

いよいよ和泉式部の登場配役決定。泉 里香(いずみ・りか)さん。(2024年7月25日発表)和泉式部 登場なるか?ですが、第6話で最初にクレジットされていなった清原元輔(清少納言のお父さん)が出てきたことで、もしかしたら和泉式部の登場もあるの...

光る君へ~第6回~二人の才女

(6)二人の才女初回放送日:2024年2月11日まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)と距離を取るため、そのライバルの左大臣家で間者を続けることを決断。一方、道長は道兼(玉置玲央)の口から、まひろの母の事件をもみ消したのが兼家(段田安則)であ...

光る君へ~第5回~告白

(5)告白初回放送日:2024年2月4日道長(柄本佑)が右大臣家の子息であり、6年前に母を手にかけた道兼(玉置玲央)の弟であることを知ったまひろ(吉高由里子)はショックを受けて寝込んでしまう。事態を重く見た、いと(信川清順)はおはらいを試み...

光る君へ~第4回~五節の舞姫

(4)五節の舞姫初回放送日:2024年1月28日互いに身分を偽ってきたまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)だったが、まひろはついに素性を明かす。道長も真実を語ろうとするが…その頃、円融天皇(坂東巳之助)の譲位を知った詮子(吉田羊)は挨拶のた...

源氏物語ってどんなお話?

源氏物語って?「光る君へ」の放送後から「源氏物語」がどんなお話か気になる人がたくさんいらっしゃるようですね。1,000年前の古典だけれど小説。女性が書いた初の長編。古典の授業で習ったけれど、全編は分からない。グレースみんな、こんな感じではな...

光る君へ~第3回~謎の男~感想

(3)謎の男初回放送日:2024年1月21日自分のせいで放免に捕らえられた道長(柄本佑)を心配するまひろ(吉高由里子)。しかし、父の為時(岸谷五朗)に謹慎を強いられたため、ただ案じることしかできない。兼家(段田安則)の指示で道兼(玉置玲央)...

【小ネタ 】大河ドラマには源氏物語が組み込まれている???

大河ドラマには源氏物語が組み込まれている???第1話は「若紫」大河ドラマ2話分見た後に何となく気が付いた事なのですが、1話ずつに「源氏物語」を想起させるシーンがある事が分かりました。第1話は幼い日のまひろが飼っていた鳥を逃がしてしまいそうに...

光る君へ~第2回~めぐりあい~感想

(2)めぐりあい初回放送日:2024年1月14日母の死から6年、まひろ(吉高由里子)は15歳となり成人の儀式を迎える。死因を隠した父・為時(岸谷五朗)との関係は冷めきる中、まひろは代筆仕事に生きがいを感じている。一方、道長(柄本佑)は官職を...

光る君へ~知恵泉~平安・王朝文学 女性作家たちの“リアルな生き方”

平安時代の3人の女性作家にフォーカス!新春スペシャル 百花繚(りょう)乱! 平安・王朝文学 女性作家たちの“リアルな生き方”初回放送日: 2024年1月8日紫式部だけじゃない!清少納言に藤原道綱母…平安時代にはきら星のごとく女性作家たちが登...

光る君へ~第1回~約束の月~感想

陰陽道が権力とリンクする時代(1)約束の月初回放送日:2024年1月7日1000年の時を超える長編小説「源氏物語」を生み出した女流作家・紫式部の波乱の一代記。平安中期、京に生を受けた少女まひろ(落井実結子)、のちの紫式部。父・藤原為時(岸谷...