アンパンマンとの出会いって覚えていますか?

記事内に広告が含まれています。
グレース
グレース

朝ドラの「あんぱん」が始まりました。
アンパンマンとの出会いを思い出したので書いてみました。
あなたの思い出はどんな感じですか?

皆さんは、アンパンマンとの出会いはいつでしたか?
私も幼い頃に出会いました。

でも、多分皆さんとちょっと違うのは、私が幼い頃にはまだアンパンマンはアニメになっていなかったということです。
子供向けの絵本で、大人には少し受けが悪かったのです。

まさに「知る人ぞ知る」といった絵本でした。
実はこのアンパンマンが本格的に話題になったのは、私が中学生の時でした。
読書好き、本好きだった私は、友達になる人たちも図書館の常連で、話題になるのはいわゆる名作と呼ばれる文学作品がほとんどでした。
そんな中で、ふと話題になったのがアンパンマン。

「ねえ、アンパンマンって知ってる?」
まだアニメにもなっておらず、絵本で少し出ている程度でした。
文学作品ばかり読んでいる人たちの間で、まさか「アンパンマン」の話が出るとは思いませんでしたが、そこは文学少女たち。

「あれ、『やなせたかし』さんの作品なんだよ」
「そうそう、『手のひらを太陽に』の人だよね!」
「サンリオの『詩とメルヘン』の人」
「リトルボウの人!」(←ここまでくるとマニアックすぎて分からないと思います)

そんな中で話題になったのは、やはり絵本のストーリーでした。
自分の顔を食べさせ、最期は自分も死んでしまうという衝撃的な内容。
一度しか読んだことがないという人も多かったのですが、一度読んだら忘れられない本でした。

実はこのアンパンマン、
後にアニメになるアンパンマンとは違って頭身が大きめです。
少し大人なんですね。
アニメになる時には、大体三頭身くらいで子供向けに描かれるので、それもまた少し違った印象を受けます。

さらに言うと、「アンパンマン」ではなく、ひらがなで「あんぱんまん」なのです。

グレース
グレース

アニメとはちょっと違う絵本になった最初の「あんぱんまん」
よろしかったら是非手に取ってください。

タイトルとURLをコピーしました